7月17日(水)お店の定休日を利用してパナソニック電動アシスト自転車2019夏の展示会へ行ってきました。
会場は、東京ビックサイトの国際展示場すぐそばにあります東京・有明のパナソニックセンター東京です。
パナソニックセンター東京はパナソニックの色々な情報発信拠点でもあります。
夏休みの期間中には、お子様の夏休み宿題応援として参加無料で「リスーピア夏休み宿題応援ワークシート配布」などによりご自宅で自由研究の工作に挑戦できるみたいですよ。
展示会場に入って真っ先に目に飛び込んできたのがこちら。
パナソニック電動アシスト自転車E-BIKEの最高峰「XM-D2」モデル。
本格オフロードのダブルサスペンション仕様のE-Bikeマウンテンバイクモデルです。
変速システムは、電子制御システムによる変速シフトを行う「マルチスピードドライブユニット」搭載の内装2と外装10段の20スピード仕様。
リチウムイオンバッテリーは36V12A搭載
1回の充電での走行距離は、
HIGHモード約61㎞
AUTOモード約75㎞
ECOモード約107㎞
限定モデル:価格¥600,000(税別)
こちらもマルチスピードドライブユニット搭載の電動アシストマウンテンバイク「XM2」
電子制御システムの内装2段と外装10段の20スピード仕様
リチウムイオンバッテリーは36V12A搭載
1回の充電での走行距離は、
HIGHモード約61㎞
AUTOモード約75㎞
ECOモード約107㎞
価格¥380,000(税別)
クロスバイクスタイルの電動アシスト自転車「ジェッター」
通勤や週末のサイクルリングなどにおすすめです。
変速は外装8段スピード
タイヤサイズは700×38C(タイヤの太さ約40㎜)で衝撃吸収に優れ快適な走行が楽しめます。
フレームサイズも2種類(440㎜と490㎜)用意されているのでよりフィットしたモデルが選択できます。
リチウムインバッテリー16.0Ah搭載
1回の充電での走行距離は
パワーモード約58㎞
オートマチックモード約65㎞
ロングモード約85㎞
価格¥149,800(税別)
アルミフォーミングフレームとフロントサスペンション装備のマウンテンバイクスタイルの「ハリヤ」
変速は外装7段スピード
タイヤサイズは、26×1.90HE(タイヤの太さ約49㎜)のセミスリックタイヤ仕様
リチウムインバッテリー12.0Ah搭載
1回の充電での走行距離は
パワーモード約45㎞
オートマチックモード約54㎞
ロングモード約73㎞
価格¥129,800(税別)
ビーチクルーザースタイルの電動アシスト自転車「BP02」
BEAMS(ビームス)とPanasonic(パナソニック)との共同開発モデルです。
7月11日のブログ記事で紹介していますので参照してください。
BMX(バイシクルモトクロス)スタイルの電動アシスト自転車「EZ」
先日7月15日のブログ記事で紹介していますので参照してください。
BMXスタイル電動アシスト自転車 ならPanasonic EZ(イーゼット)
小径20インチのミニベロスタイルの電動アシスト自転車「ベロスターミニ」
小回りの利く小径モデルなら街中でも軽快に走行できます。
変速は外装7段スピード
タイヤサイズは20×1.50HE(タイヤの太さ約36㎜)
リチウムインバッテリー8.0Ah搭載
1回の充電での走行距離は
パワーモード約31㎞
オートマチックモード約40㎞
ロングモード約60㎞
価格¥95,000(税別)
折りたたみ電動アシスト自転車「オフタイム」
工具なしで折り畳みでき、車に積んで目的地でサイクリングなど楽しみ方は色々。
変速は外装7段スピード
タイヤサイズは前輪18インチ後輪20インチ
リチウムインバッテリー8.0Ah搭載
1回の充電での走行距離は
パワーモード約30㎞
オートマチックモード約38㎞
ロングモード約50㎞
価格¥127,800(税別)
同会場にて開催されたパナソニック電動アシスト自転車技術講習会で更に専門的な知識を勉強でき私自身のスキルアップにもなりました。
パナソニック電動アシスト自転車2019夏の展示会の会場となりました「パナソニックセンター東京」は東京・有明エリアにあります。
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場駅」が最寄り駅なのですが、ちょうど線路挟んで反対側が有明コロシアムがあり、その他各種競技会場の整備も急ピッチで進んでいるようでした。
2020東京オリンピック・パラリンピックの開催もう来年なんですよね!