小田原の自転車専門店

兄弟姉妹に安心をつなぐ!子供自転車の補助輪組立&取付ガイド

パルミー幼児自転車用補助輪16インチ用

※記事の中にアフィリエイト広告を利用しています。

成長を支える“はじめの一歩”をもう一度

兄弟や姉妹へと自転車を受け継ぐとき、「下の子にも安心して補助輪を付けてあげたい」と思う親御さんは多いはずです。

しかし実際には「補助輪の付け方が合っているのか不安…」「走行中にグラつかないか心配…」という声を多くいただきます。

そんな不安を解消できるよう、今回コスナブログの人気記事をリライトしました。

リライト内容のポイント

  • 写真付きで組み立てから取付までを分かりやすく解説
  • よくある失敗例と注意点を追加し、安全性を強化
  • 親御さんが安心できるようにFAQ+セルフチェックリストを追記
  • 兄弟姉妹へのお下がり自転車にも対応した実践的な内容

こんな方におすすめです

  • 下のお子さんにお下がり自転車を使わせたい方
  • 「補助輪の付け方が正しいか不安…」と感じている方
  • 自転車整備のプロの知識を知りたい方

まとめ

正しく組み立てて取り付けられた補助輪は、お子さんの“初めての自転車体験”を安全に支えてくれる大切な存在です。

今回のリライトで、親御さんが安心して実践できる内容にアップデートしました。

ぜひ記事をご覧ください。
👉 子供自転車の補助輪の組み立て方と取付方法|正しい手順をプロが徹底解説


投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」「BAAアドバイザー」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったライトスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。