工事現場や農作業などで使用される作業用一輪車は、猫車又は「ネコ」とも呼ぼれています。
今回、農作業で使用されています一輪車年季が入ってますね!
お客様ご自身で一輪車本体からホイールを外し持ち込みでの修理依頼です。
もちろん、作業用一輪車をそのままお持ち頂いても対応できますのでご心配なく。
作業用一輪車(ネコ)のパンク修理作業の場合、ホイールを左右から挟み込ボルト&ナット5ヶ所で固定されています。
先ずは、このボルトを緩める作業から開始します。
こちら側のボルトサイズ12㎜をレンチ工具でおさえます。
反対側のナット14㎜サイズにあうボックスレンチ工具を使いナットを緩めていきます。
ホイール5ヶ所のボルト・左右のワッシャ・ナット全てを取り外します。
一輪車の車軸片側のホイール固定用ナット、ワッシャー、シャフト固定用ナットの順で外します。
片側のホイールを取り外します。
これで、左右のホイール分離とタイヤの取外し作業ができました。
一輪車タイヤ内側からチューブを引き出し、後は自転車のパンク修理作業と同じように修理します。
タイヤ外側はもちろん、タイヤ内側にも異物等が刺さっていないか確認します。
ケガをしないように注意してください。
パンク修理作業が終わりましたら、タイヤ内側へチューブを入れます。
ワンポイントアドバイス
少しチューブに空気を入れて膨らませておくとチューブがホイールの隙間に噛むのを防ぎます。
左右ホイールのネジ穴の位置を合わせます。
ホイール5ヶ所の穴にボルト・ワッシャー・ナットで仮固定します。
ナットをレンチ工具で本締めして固定します。
この時反対側のボルトが「ともまわり」しないようにレンチ工具で押さえておきます。
ワンポイントアドバイス
ネジは対角線上に数回に分けて順番に締めることにより緩みにくくなります。
最後に空気を補充して作業用一輪車(ネコ)のパンク修理作業完了です。
小田原エリアでは農作業で使用される方も多く、作業用一輪車(ネコ)の修理依頼も時々あります。
タイヤチューブ交換等にも対応可能ですのでお気軽にお持ちください。