小田原の自転車専門店

こだわりのクロスバイク自転車組立整備作業「後編」

自転車組立作業クロスバイクのネジ部をトルクレンチ工具で締める

クロスバイク組立作業「後編」

  1. 各部にグリス塗布作業
  2. シートポストにグリス塗布
  3. ハンドル部ネジ締め付け
  4. ペダル取付
  5. ブレーキ部の調整作業
  6. 変速調整作業
  7. クロスバイク組立完了

 

こだわりの自転車組立作業「前編」では、自転車の箱の状態からホイールバランス調整までをお伝えしました。

後編ではクロスバイクの組立完成までをお伝えします。

 

1.各部にグリス塗布作業

自転車組立作業で作業台にセットする

専用作業台にセットされたクロスバイク。

自転車組立作業クロスバイクのボトルケージネジにグリス塗布

各ネジ部を一度緩めてネジ部にグリスを塗布します。

これによりネジの固着と錆防止、更にネジの締め付けを一定に保つことができます。

 

2.シートポスト部にグリス塗布

自転車組立作業クロスバイクのシートチューブ内にグリス塗布

フレームのシートチューブ内側にもグリスを塗布します。

これによりシートチューブ内の湿気、雨水など水の侵入を防ぎまたシートポストの固着を防止します。

自転車組立作業クロスバイクサドル取付ネジにグリス塗布

シートポストのサドル取付ネジ部にもグリス塗布を行います。

 

3.ハンドル部ネジ締め付け

自転車組立作業クロスバイクのネジ部をトルクレンチ工具で締める

ハンドルバーの角度を調整後、ハンドルステムのネジ部を本締めします。

最後にトルクドライバーを用いてハンドルステムの指定トルク値に合わせます。

自転車ハンドルステムのボルト締め付けの注意事項2点「締め付けの順番とトルク管理」

 

自転車組立作業クロスバイクのレバー位置を手首に角度に合わせ調整する

ブレーキレバーの角度調整作業。

手首に無理なストレスがかからない角度にブレーキレバー角度調整して左右合わせます。

 

4.ペダル取付

自転車組立作業クロスバイクのペダルにグリス塗布

左右ペダル軸部にグリスを塗布して固着防止します。

自転車組立作業クロスバイクのペダルを専用工具で締める

作業台からクロスバイク本体を下ろしてペダルレンチ工具で締めます。

5.ブレーキ部の調整作業

自転車組立作業クロスバイクのVブレーキシュー位置調整

Vブレーキシューの上下位置調整とブレーキシューに角度をつけるトーイン作業を行います。

トーイン作業を行うことでブレーキ時の「キ~!」となるあの異音を防ぎます。

自転車組立作業クロスバイクのブレーキアジャストネジにグリス塗布

ブレーキレバーのブレーキケーブル受け分についてます、ブレーキアジャスターネジにもグリスを塗布します。

細かな部分ですが役目も重要ですので固着防止のために。

自転車組立作業クロスバイクのブレーキケーブル頭部にグリス塗布

ブレーキインナーケーブルのタイコと言われる付け根部分にもグリス塗布することで摩擦軽減につながります。

自転車組立作業クロスバイクのVブレーキ調整

Vブレーキアーチ本体にインナーケーブルを通してブレーキ引き具合を調整します。

自転車組立作業クロスバイクのケーブル長さを揃えてカット

長く余ったブレーキインナーケーブルはブレーキ本体に合った長さにカットします。

自転車組立作業クロスバイクのブレーキアウターキャップ被せる

カットしたブレーキインナーケーブルにエンドキャップをかしめます。

 

6.変速調整作業

自転車組立作業クロスバイクの変速レバー操作確認

変速レバーの操作しやすい最適な位置にレバーをセットして、変速レバーの作動確認を行います。

自転車組立作業クロスバイクのフロントギヤ調整

フロントディレイラーの位置調整及び変速調整作業。

自転車組立作業クロスバイクのリアディレイラー調整

リアディレイラーの位置調整と変速調整作業。

自転車組立作業クロスバイクのペダルを回して変速微調整

ペダルを回しながらそれぞれのギヤ位置にスムーズに変速作動するベストな状態に微調整します。

 

 

クロスバイク組立作業完了

自転車組立作業クロスバイク組立完了

最後に、店長自ら試乗チェックをしてこれでコスナサイクル「こだわりの組立作業」クロスバイク編全て完了です。

 

まとめ

コスナサイクルこだわりの自転車組立作業クロスバイク「前編」・「後編」でお伝えしました。

自転車の価格に関わらずその自転車がもつ性能を100%引き出す事が私店長の「こだわりのクロスバイク自転車組立作業」です。

 

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。