毎日活用されている方も多いと思います電動アシスト自転車。
その電動アシスト自転車用バッテリーを更に活用できる便利な商品があるのをご存じですか?
それが、パナソニック電動アシスト自転車バッテリー専用のUSB出力アダプターです。
電動アシスト自転車で外出中に、出先でスマホを使っていたら充電が切れそうに!
モバイルバッテリーは無いが出力アダプターならカバンに中にある。
電動アシスト自転車からバッテリーを取り外して、専用USB出力アダプターをセットしUSBケーブルでスマホに接続すれば簡単に給電できます。
いつくるかわからない災害に備えて
電動アシスト自転車バッテリー専用のUSB出力アダプターがあれば、緊急時のスマホ充電にも役立ちます。
パナソニック電動アシスト自転車バッテリー専用のUSB出力アダプターを使用する前に、適合バッテリーの品番を確認をします。
バッテリー本体の裏面に記載されています。
例:品番 NKY580B02(16Ah)
適合バッテリーの最新情報はこちらパナソニックメーカーサイトでご確認してください。
パナソニック電動アシスト自転車用バッテリーを本体から取り外し、専用USB出力アダプターをバッテリーに装着します。
電動アシスト自転車本体からのバッテリー取り外し入れ方についてはこちらのコスナブログ記事を参照してください。
バッテリー本体は残量表示面を出力アダプターはPanasonicマークを上にします。
バッテリーの取り付け部軸にUSB出力アダプターの取り付け溝を合わせてはめ込みます。
出力アダプターを斜めにした状態から下方に回転させてしっかり押し込みます。
これでバッテリー本体と出力アダプターの装着完了です。
パナソニック電動アシスト自転車用バッテリー本体にある残量確認ボタンを押して残量が十分にあるか確認します。
※バッテリー残量が1個点滅(10%以下)やエラー表示の場合は出力されないことがあります。
出力アダプターの2つあるUSB A型ポートの片側に別に用意したUSBケーブルを差し込みます。
これで簡単にパナソニック電動アシスト自転車バッテリーからスマホに給電できます。
充電が完了したら、取付時とは逆にバッテリー本体から出力アダプターを上に回転させて取り外します。
USB出力2ポートが搭載されているので2台同時に給電可能
16Ahバッテリーならスマートフォン(容量:約3,000mAh相当)約20回の充電が可能
(モバイルバッテリーと同等の3.6V換算した場合、約112,000mAhに相当)
品番:NKU001
USBコネクタ形状:USB A型ポート(2ポート)
最大定格出力:DC5V, 1.5A(1ポートあたり)
USB規格:USB Battery Charging 1.2
日常愛用されていますパナソニック電動アシスト自転車のバッテリーが緊急時にすごく役立つ便利なアイテム「USB出力アダプター」。
バッテリー16Ahならスマホが約20回充電可能なので災害時等すごく助かるはずです。
普段から電動アシスト自転車で移動の時はいつもカバンの中に入れて持ち歩いてください。
パナソニック電動アシスト自転車をお持ちの方または、これから自転車本体購入をお考えの方にもおすすめしたい便利なアイテムです。
※USB出力アダプター購入前に必ず適合バッテリーの確認をお忘れなく。
あと、「端子カバー」これもあると便利なアイテムですよ。