小田原の自転車専門店

プロが教える!自転車後輪タイヤ交換方法 第2回「タイヤ交換編」

※記事の中にアフィリエイト広告を利用しています。

後輪タイヤチューブ交換

前回の第1回では、自転車後輪タイヤ交換方法「車輪取り外し編」でしたが、今回の第2回は「タイヤ交換編」です。タイヤチューブ交換も慎重に作業をしないと、自己流で行うとチューブが噛んでいるのに気が付かずに空気を入れてしまい破裂させてしまうことが起きます。細心の注意を払いながら作業を進めてください。

最初から「後輪タイヤ交換作業」ご覧になるには先ずはこちらを参照してください。

 

タイヤ取り外し方法

後輪古いタイヤをタイヤレバーでとる外す後輪を外したら、タイヤレバー2本使用してタイヤの片側を外して行きます。

 

この時タイレバー1本は平たい方をタイヤとリムの間に引っ掛けて、反対側の先はスポークに引っ掛かけて固定します。もう1本のタイヤレバーを使用して少しずつタイヤを外して行きます。

後輪タイヤチューブとリムテープも外す

タイヤ、チューブが外れたら、スポーク穴(ニップル)部分からのパンクを守るための保護用テープも古いのも外しておきます。

 

タイヤチューブ取付方法

後輪に新しいリムテープを被せる

このリムテープも経年劣化をしますので、新しいリムテープを取付します。穴の部分が見えるようにテープを止めてください。

後輪にタイヤチューブをはめこむ新しいタイヤをリムにはめていきます。

ワンポイントアドバイス
タイヤの片側をはめ込む時は、バルブ口金付近から入れタイヤのネーミング「Panaracer CUSTOM」パナレーサーカスタムタフのロゴを合わせて作業をしてください。

後輪に片側のタイヤをリムにはめ込む

輪のリムに新しいタイヤの片側を手を使って入れていきます。硬い時はタイヤレバーを使用してください。

チューブをリム真ん中収まるようにはめる

次に、チューブをリムの真ん中に納まるようにはめ込んでいきます。

後輪にタイヤを指ではめこむ

片側のタイヤがはまり、チューブがリムの真ん中に上手く納まったら、次はもう片方のタイヤをリムにはめこんで行きます。

手で押し込んで行きますが、この時中のチューブが噛まないように注意しながらはめてください。

後輪にタイヤを指ではめこむ

タイヤの最後あと少しをはめ込む時は、タイヤも硬く手で入れずらい時は、タイヤレバーを使用して作業をしてください。

後輪に多やチューブがはまったらチューブが噛んでいないか確認

タイヤをリムにはめ込んだら、直ぐに空気を入れずにその前に、チューブがタイヤに噛んでいないか少しずつ片方のタイヤをめくり確認作業をしていきます。これは左右両方とも行ってください。

 

もし、この時にチューブが噛んでいるのを見つけたら、その部分のタイヤを前後にゆすりチューブを上手くリム中央にくるように調整してください。

 

どうしても、チューブの噛んでいるのを修正出来ない時は、一度片側のタイヤを外し、チューブを入れ直してから再度タイヤをはめてください。

後輪チューブが噛んでいないか確認

タイヤのチューブ噛みこみが無いか確認が済んだら、バルブ口金付近のチューブが上手く納まっているか、バルブを上下に動かし、スムーズに動けば正常です。

もし、バルブ口金を動かしても硬く上下に動かない時は、タイヤの中のチューブがバルブ口金付近で噛んでいる可能性がありますので、タイヤを少しよじったりしながら中のチューブが噛まない位置に修正してください。

後輪タイヤチューブに空気を入れる

最後に空気を入れて後輪タイヤチューブ交換作業の終了です。

 

まとめ

タイヤチューブ交換作業は、慣れない作業ですとチューブを噛んでしまうことがありますので、慎重に作業をすすめてください。

 

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。