小田原の自転車専門店

【猛暑対策】電動アシスト自転車のバッテリーを守る!今すぐできる5つの方法

パナソニック電動アシスト自転車バッテリー充電中

※記事の中にアフィリエイト広告を利用しています。

猛暑の中、バッテリーが熱くなる!そのまま放置は危険?

こんばんは、コスナサイクルです。
いつも当店の「コスナブログ記事」をご覧いただき、誠にありがとうございます。

🌡️ 近年の猛暑で、電動アシスト自転車の「バッテリーが熱くなる」問題が深刻化しています。実はこの状態、バッテリー寿命の低下や発火リスクにつながることも…。特に夏場は気温・日差し・使用状況が重なり、バッテリーが急激に過熱しやすくなります。

バッテリーが熱くなる3つの主な原因

🔍 原因は意外と身近なものばかりです。直射日光や高出力モードの連続使用など、日常の使い方がバッテリーへの負担となるケースも少なくありません。

  1. 直射日光に長時間さらされる
  2. 高出力アシストでの連続走行
  3. 炎天下での充電

これらの要因が重なることで、バッテリー内部の温度が急上昇。劣化やトラブルの原因になります。

今すぐできる!バッテリー保護の5つの実践法

✅ ここでは、専門知識がなくても簡単に始められる5つの熱対策をご紹介します。どれもコストをかけずに実践可能な方法です。

  1. 日陰での駐輪
  2. 断熱・遮熱カバーの使用
  3. 早朝や夕方に充電
  4. アシストモードの切替で負荷を軽減
  5. 走行中に休憩を入れて冷却時間を確保

どれも手軽に始められる方法ばかりで、今日からすぐ実践可能です。

さらに詳しい情報は本編で!

📘 コスナサイクルのコスナブログ記事では、このテーマをさらに深掘りした解説記事を掲載中。すぐに実践できる内容が満載です。
▶記事はこちら:【猛暑対策】電動アシスト自転車のバッテリーが熱くなる!原因と今すぐできる対策5選

今後も、皆様のサイクルライフをサポートするための情報を、これまでに公開した約600記事以上とともにコスナサイクル公式サイトにて随時発信してまいります。

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」「BAAアドバイザー」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったライトスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。