自転車を駐輪場に止める時や買い物を終えて荷物を前カゴに入れた途端ハンドルがクルって回って自転車が不安定になった事ありませんか?
「あるある!」って言う方結構多いんじゃないですかね!
そんな時に役立つのがハンドルストッパー機構がついた「シマノくるピタ」です。
あなたの愛車にこの装備が付いていたら是非活用してくださいね。
せっかく、この便利な機構「シマノくるピタ」が標準装備されながら活用していない方が多いですよね!
これを機会に使い方を覚えて駐輪時やお買い物時に使用してください。
車体のヘッド部分と言われる所にハンドルストッパー「シマノくるピタ」が付いています。
赤い〇印は、普段は真下の位置にあり、ハンドルが自由に左右に動きます。
「くるピタ」本体の円周に縦溝が入った箇所がありますので、そこを手で持ちます。
ハンドルを固定させたい時は、「とまる」と書いてあります方向に手で回すと「カクン!」とした感じがして、くるピタ内部の凹凸がかみ合い一時的にハンドルが固定できます。
ハンドルロックが上手く出来ない時は、少しハンドルを左右どちらかに動かし、「くるピタ」の赤い印を「とまる」方向に回すと固定しやすいです。
ハンドルロックを解除する時は、赤い〇印を「とまる」と書いてある方向から「まわる」と水色で書いてある方向にハンドルを回すことでハンドルストッパーを解除できます。
※赤い〇印は、ストッパー解除されると自分から見て真下にくるのが正しい位置です。
もしストッパー解除が不十分ですとロックが利いた状態で、ハンドルを左右に動かすと「ガチャガチャ!」と言った異音がして爪か引っ掛かった状態になりますので十分に注意してください。
ビフォー
「くるピタ」を使用していな状態ですと、特に小径自転車のような車輪の小さい自転車ですと、このようにハンドルが直ぐにクルッと回ってしまい、駐輪時に不安定になったりします。
アフター
ハンドルストッパー「くるピタ」を使用してハンドルを一時的に固定すると、このように自転車本体も安定しますので駐輪時にも安定した状態になります。
とても便利な機構のハンドルストッパー「シマノくるピタ」ですが、ついうっかりしてハンドルを固定したのを忘れてハンドルロックを解除せず走行してしまうとハンドルストッパーが利いた状態でとても危険ですので、「くるピタ」装備車の愛車をお持ちの方は、必ず乗車前に「くるピタ」の赤い〇印の位置を確認してから乗車してください。
便利な機能のハンドルストッパー機構「シマノくるピタ」で駐輪時やお買い物等にも役立ててください。但しこの「くるピタ」はハンドルを完全に固定するものではありませんのでお間違えのないように。