電動アシスト自転車や一般自転車など多くの自転車調整作業を行う時に使う頻度が高い工具がレンチ工具です。
自転車の場合、レンチのサイズはmm(ミリ)になります。
このレンチ工具ですが、「スパナ」と呼んだりすることもあり、「どう違うの?」と思った事ありませんか!?
検索して調べてみましたら、「レンチ」はアメリカ英語でwrench、「スパナ」はイギリス英語でspanner、意味は両方とも同じで「ナットやボルトや菅をねじって回すのに使う工具」でした。
では、どっち使っても良いのと言えばちょっと違いまして日本の場合は呼び名を使い分けしています。
工具の先が開口になっているのを「スパナ」と呼びます。
スパナの左右の先がそれぞれ少し角度が付いているの分かりますか?
これにも理由がありまして、
狭い箇所のネジを締めたり緩めたりする時に、角度が付いていることにより途中でネジが回しずらい時にレンチの向きを逆にすることが出来るのでよりスムーズに作業を行うように出来ています。
片側はスパナ工具と同じ開口になっていますが、もう片側が丸くなった形(メガネレンチ)が付いている場合は、コンビネーションレンチと言います。
片側が開口になった「スパナ」でボルトやナットを素早く回せ、もう片方の「メガネレンチ」は強い力をかけられるように使い分けできる工具です。
片側がボックス型レンチで首振り機構がついて、もう片方が開口のスパナが付いたものが「コンビネーションフレックスレンチ工具」です。
ちなみにこのツールは、
「MAC TOOLS(マックツールズ)」です。
アメリカ生まれの世界のプロメカニックが愛用するメカニック整備用の工具ブランドです。
ちょっと見ずらいですが、工具の真ん中に「MAC」のロゴが入ってます。
ネジ径に合ったサイズのレンチ工具を使用し、ネジに対してきちんとはめ込み、ネジは時計方向に回すと締まり、反時計方向に回すと緩みます。
このように、ネジに対してななめにはめ込んで作業をしますと、ネジの角を滑らせてなめてしまう可能性がありますので注意してください。
作業箇所によってはしっかりレンチ工具が収まらない時は、このようなコンビネーションレンチの片側に角度が付いた「メガネレンチ」側を使うと作業しやすいです。
泥除けなどの狭い内側の箇所に使用する時は、同じくコンビネーションレンチの角度がついたレンチを使用して作業を行います。
このような作業には、2本のレンチ工具を使用します。
1本は、タイヤと泥除けの狭いクリアランスに間にレンチ工具を使いナットを押さえて、もう1本で泥除けを止めるボルトにメガネレンチ工具をはめ込み作業を行います。
コンビネーションフレックスレンチ工具は、ボックス型の方に首ぶり機構が付似てますので、作業もしやすくボルトにしっかりはめ込めるので力も入れやすいです。
自転車調整作業に欠かすことのできない工具のひとつ「レンチ工具」
それぞれのボルト、ナット径に合わせ種類もありまた、使い方も作業箇所によりレンチ工具を使い分けしたりしますので、当然揃えるレンチの種類も多くなります。
ご自分で調整作業を行う時は正しい使い方で作業を行ってください。