小田原の自転車専門店

【最新版】自転車カバーの選び方と人気4選|屋外保管も安心なサイズ別ガイド

パナソニック自転車カバーA B C D型

※記事の中にアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに:自転車カバーはサイズで選ぶ時代!

この記事は、2025年5月10日に最新情報を追記・更新しました。
「屋外保管も安心!人気の自転車カバー厳選4選【最新版・サイズ別ガイド付き】」に関する事を反映しています。

毎日の生活の足として、あるいは休日のスポーツとして活躍する自転車。そんな大切な自転車を、雨風や紫外線、さらにはホコリや花粉から守るために必要不可欠なのが「自転車カバー」です。しかし、いざ購入しようとすると、サイズや形状、素材、機能など多種多様で迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、自転車カバーの基本的な選び方から、利用シーンに合わせたおすすめ商品を厳選して4つご紹介します。長く快適に愛車を使い続けるために、自転車カバー選びのコツをしっかり押さえましょう。

自転車カバーが必要な理由とは?

愛車を長持ちさせる「第一歩」

自転車は屋外に保管されることが多く、天候や環境の影響を大きく受けます。特に雨や紫外線は、サビや劣化の大きな原因に。自転車カバーを使用することで、車体の美観を保ち、故障のリスクも軽減できます。

防犯対策にも効果的

自転車カバーをかけていると、車種やブランドが一目で分かりにくくなり、盗難防止の抑止力にもなります。高価なスポーツバイクや電動アシスト自転車には特におすすめです。

自転車カバー選びの3つのポイント

① サイズと形状をチェック

自転車のタイプ(シティサイクル、ママチャリ、クロスバイク、子ども乗せ付きなど)により最適なサイズが異なります。チャイルドシートやバスケットが付いている場合は、その分も加味して選ぶ必要があります。

② 素材と耐久性

耐水性はもちろんのこと、風飛び防止対策や裂けにくい素材を選ぶことで長期使用が可能になります。特に日本の四季に対応するには、耐候性の高い素材を選ぶのがベストです。

③ 使用後のカバーを乾かす時も考えた設計

自転車カバーは使用する時はもちろん、使用後のカバーを乾かす時の扱いやすさも重要です。カバーにフックが付いていれば乾かす時もスムーズ!

Panasonic製 自転車カバーおすすめ4選【サイズ別解説付き】

店長おすすめの自転車カバーは、「Panasonic製サイクルカバー」です。自転車形状により4つのモデルに分かれています。

自転車カバーの生地も丈夫でしっかりとした作りの日本製、なにより車体にフィットしやすいデザインが良いです。

Panasonic製自転車カバーの特長

  • 前後分かりやすいように目印付き
  • 風飛びしにくいようにカバー中央にナップ棒止め
  • 後部アジャスターストッパー付きでしっかり固定
  • 風によるカバーのバタつきを軽減するようにオリジナルくびれデザイン採用
  • 深いかぶりの自転車カバーでしっかり保護

A型(SAR138):小径モデルや折りたたみ自転車に最適

パナソニック自転車カバー SAR138

対応モデルは、小径20インチモデルはもちろん、折りたたみ自転車(16インチ~20インチ)にぴったりフィット。

コンパクトながら耐久性は高く、車体にフィットする設計で風によるバタつきも抑えられます。ちょっとした買い物や通勤用途におすすめです。

適合車体寸法目安:全長140㎝~164㎝

B型(SAR139):標準的なシティサイクルやクロスバイク向け

パナソニック自転車カバー SAR139

対応モデルは、パナソニック電動アシスト自転車なら27インチまで対応、シティサイクルなら28インチまで対応、前チャイルドシーツ付きタイプ(20~26インチ)、クロスバイク等スポーツタイプ(26~28インチ)

カバーの深さもしっかりあり、雨風の侵入を防ぎます。

適合車体寸法目安:全長165㎝~190㎝

C型(SAR140):前後バスケット付きモデルにもOK

パナソニック自転車カバー SAR140

対応モデルは、前後バスケット付きタイプ(20~28インチ)、前チャイルドシート・後バスケット付きタイプ(20~26インチ)

全体を包み込むように設計されているため、買い物帰りでもしっかり保護できます。

適合車体寸法目安:全長165㎝~190㎝

D型(SAR141):前後チャイルドシート付きに最適

パナソニック自転車カバー SAR141

対応モデルは、前後チャイルドシート付タイプ(20~26インチ)、前バスケット・後チャイルドシート付きタイプ(20~26インチ)

くびれのある独自形状により、風のバタつきを軽減。安全性と美しさを兼ね備えたカバーです。

適合車体寸法目安:全長165㎝~190㎝

サイズ選びの参考:寸法一覧表

パナソニック自転車カバー サイズ表

各モデルごとの寸法(長さ・幅・高さ)を確認し、ご自身の自転車サイズに合ったものを選びましょう。特にハンドルやチャイルドシートの有無で必要なカバーサイズは大きく変わります。

各サイズ(A~D型)のカバー寸法サイズを表記しています。

自転車カバーの側面からの長さ・前方の高さ・後方の高さそれと上面からの長さ・前方の幅・後方の幅サイズを目安に愛車に一番適したサイズをお選びください。

よくある質問(FAQ)

Q:安価な自転車カバーとの違いは?
A:耐久性、防水性、フィット感が圧倒的に異なります。

Q:風で飛ばない?
A:Panasonic製SARシリーズには、風飛び防止用にカバー下側の裾中央にナップ棒止めができるように標準装備されており、強風時でもしっかり固定可能です。

パナソニック子乗せ電動アシスト自転車「ギュットシリーズ」はこちらがおすすめ

パナソニック子乗せ電動アシスト自転車「ギュットシリーズ」は、こちらのPanasonic純正サイクルカバーがおすすめです。

詳しくは、こちらコスナブログ記事で紹介していますので参照してください。

【2025年最新版】ギュットクルーム純正カバー選びで絶対にチェックすべき2つのこと

まとめ|自転車カバーは「サイズと品質」で選ぶのが正解

自転車カバーは単なる“覆い”ではなく、大切な自転車を守る「防御アイテム」です。サイズ選びを間違えると、せっかくの高機能カバーもその効果を発揮できません。今回ご紹介した4種類のPanasonic製カバーは、どれも日本の気候とユーザー目線で作られた優れた製品です。自転車カバーもより愛車にフィットしたサイズで選ぶ時代です。ご自身の用途と車体に合った1枚を選んでください。

こちらのコスナブログ記事も参照してください。

2つの自転車カバー比較してみた Amazonで人気の「Créer自転車カバー」と「パナソニック純正サイクルカバー」

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。