
自転車洗車作業にコスナサイクルが最近活用していますのがSurLuster(シュアラスター)の商品です。
シュアラスターはカーケア商品で有名ですが、自転車洗車用にも活用できる商品を店長がピックアップしてコスナサイクルの自転車洗車作業を紹介します。
今回の自転車洗車作業は「自転車洗車前の準備編」、「自転車洗車前の駆動系の洗浄作業編」、「シャンプーを使用した自転車洗車と仕上のコーティング編」この3つのブログ記事に分けて紹介していきたいと思います。

シュアラスターの「オリジナル洗車バケツ」。
自転車洗車作業には欠かせないアイテムです。

シュアラスターのバケツの内側には目盛りが付いていますので液体の容量を確認ができます。

シュアラスター「ゼロシャンプー」は水で薄めて泡立たせる希釈タイプです。
泡切れが良く、水滴が残りにくい、拭き取りがらく

シュアラスター「ウオッシングスポンジ」

スポンジは2面構造で、波形加工のウレタン面でクリーミーな泡を作りボディーにやさしい洗浄性を両立し、発泡加工のゴム面でしつこい汚れを効果的に落とします。

シュアラスター「水滴拭き取りクロス」の抜群の吸水性により、洗車後の車体の水滴を素早く吸収してくれます。

シュアラスター「ゼロフィニッシュ」はガラスコーティング剤で洗車後の艶出しに、マット系にも使用できます。

シュアラスター「マイクロファイバークロス」で「ゼロフィニッシュ」のコーティング剤の拭き取り作業に使用します。

超極細繊維を使用した厚手でやわらかい「マイクロファイバークロス」

ワコーズ「チェーンクリーナー」専用ブラシ付き
自転車洗車作業前の駆動系の洗浄作業時のチェーンやフロントチェーンリング、カセットスプロケットなどの頑固な汚れ落としに活用します。

ワコーズ「チェーンルブ」
自転車洗車作業後のチェーン注油等に使用します。

ワコーズ「ラスペネC」プロ仕様のフッ素樹脂配合の潤滑剤です。
浸透・潤滑・防錆・水置換の4つの特長をもち
自転車洗車後の各部ネジ部の防錆、潤滑に使用します。

シャワーヘッド付きホース
こちらのコスナサイクルブログ記事も参照してください。
自転車洗車作業用にタカギ散水ホースリール「オーロラBOXYツイスター20m」を購入、水の出方は5ノズル仕様

パークツール「ダミーハブ」
自転車洗車時に後輪を外した時のチェーンやドライブトレインの洗浄作業に役立つアイテムです。

これがあればディレイラーを操作できるのでチェーン洗浄時等に最適です。
スルーアクスルタイプ(12㎜)にも対応しています。

油汚れをサラリと落とす「キッチンスポンジ」
中性液体洗浄専用でチェーンなどの洗浄作業時にコスナサイクルでは使用ています。

フィニッシュライン「イージープロ ブラッシュセット」
5本のブラシセット
洗車作業により使分けて使用します。

LOKIPA「試験管ブラシ10本セット」
自転車洗車作業での細かい所の洗浄用に最適なブラシを選択して作業を行います。

サンコーブラシ「ペットボトル洗い」
ブラシ本体を曲げることができるので自転車洗車作業箇所に合わせてやさしく洗えます。

ワークマンで購入したスタートレーディング「軽量ショートカラーワークブーツ」キングストン
自転車洗車作業中は水を使うので足元をカバーするもの大事ですよね。
脱ぎ履きがしやすいショートブーツタイプでカバー付きでなので長靴の中に、雨、泥、土などが入りにくいです。
自転車洗車作業も事前に必要なものを準備して揃えておくことで作業もスムーズに行えます。
次回第2弾は、「自転車洗車前の駆動系の洗浄作業編」です。
この作業をしっかり行うことで全体の自転車洗車時の汚れもきれいに落とせて作業効率も上がります。
SurLuster(シュアラスター)関連のコスナサイクルブログ記事下記も参照してみてください。
高品質カーケアメーカーで有名なSurLuster(シュアラスター)自転車用ケミカル商品取り扱い開始
自転車洗車にシュアラスター「バイクシャンプー」、「ゼロフィニッシュ」、「ゼロドロップ」使ってみた
