この記事は、2025年8月15日に追記・更新しました。
【おすすめ充電式空気入れ】マキタMP100DSHの使い方・選び方・注意点まとめについて反映しています。
「自転車やボールに空気を入れるのって意外と面倒…」「手動ポンプは疲れるし時間がかかる」そう感じたことはありませんか?
また、「充電式空気入れ おすすめ」で検索しているあなたへ。
マキタMP100DSHは、自転車やボール、車など幅広い用途に対応しながら、コンパクトで初心者でも扱いやすい信頼の1台です。
MP100DSHは、バッテリー・充電器・収納ケースがセットになっているモデルで、届いたその日からすぐに使えるのが魅力です。
この記事では、そんなMP100DSHの使い方、選び方、注意点を、実際の使用経験をもとに詳しくご紹介します。バッテリーやアダプターの扱い方なども写真付きで解説していますので、初めての方でも安心してご覧いただけます。
マキタは日本を代表する電動工具メーカーで、プロの建設現場から一般家庭まで幅広く利用されています。
高い耐久性、信頼性、使いやすさに定評があり、バッテリーシリーズの互換性も魅力の一つです。
MP100DSHを含むマキタの製品群は、「長く使える道具を選びたい」「安心して購入したい」というユーザーの期待に応える品質を持っています。
私たちコスナサイクルでもこのMP100DSHを実際に使用しています。
空気入れとしての使いやすさはもちろん、10.8Vバッテリーの互換性が高く、同じマキタ製のドリルドライバーなど他の工具にも使える点が非常に便利です。
こうした実体験に基づいた信頼性も、選ばれる理由の一つとなっています。
MP100シリーズには2つのモデルが用意されています。
それぞれの違いを以下にまとめました。
👉 選び方のポイント:
以下は、実際の使用シーンを画像付きでご紹介しています。
初めての方でも安心して操作できるよう、各工程を丁寧に解説しています。
付属のリチウムインバッテリーを充電器にスライドさせてセットすれば充電スタートです。
充電中は冷却ファンが作動して効率よく冷却するシステムになっているため送風音がします。
充電中の状態。満充電までは約22分です。
ワンポイントアドアイス:取扱説明書によると充電完了後すぐに使用しないときは、バッテリーの冷却を行うのでそのまま差し込んでおくことをおすすめしています。
冷却時間は約30分です。
同じバッテリーを複数所持しておくことで、作業の途中で電力切れを心配することなく使えます。
工具不要でしっかりとロックされます。
ワンポイントアドバイス:バッテリーを本体の溝に合わせて、ボタン内側の赤色部分が見えなくなるまで差し込みます。
パチンと音がすればバッテリーセットの完了です。取り外すときはボタンを手前に押しながらバッテリーを引き上げます。
片手でも押しやすく、直感的な操作が可能です。
暗所や夕方の作業でも安心して作業できます。
ワンポイントアドバイス:本体には、自動電源オフ機能が搭載されていますので、一定時間使用せずに経過すると電源が自動的に切れます。
空気圧の単位はkPa・PSI・barの3種類に切り替え可能です。
上部ボタンを押してPSI/bar/kPaの表示切替もできます。
下部のボタン+/-で表示圧力を設定します。
空気圧の設定範囲は、20~830kPa(キロパスカル)です。
参考例として、
一般自転車の場合の目安:約3.00bar(バール)・300kPa(キロパスカル)
指定空気圧は自転車タイヤのサイドに記載されていますので必ず確認してから空気を補充してください。
英式・仏式・ボール・浮き輪など対応アダプターをスマートに収納。
ワンポイントアドバイス:浮き輪に空気を入れるときは、浮き輪の圧力が20kPa未満のため、圧力計に正確な値が表示されませんので、圧力計を使用せずに、浮き輪の状態を確認しながら使用してください。
車や一部のマウンテンバイクやクロスバイク、ビーチクルーザーなどに使用されています。
工具不要で着脱でき、しっかりとロックされます。
クロスバイク・ロードバイク・マウンテンバイク等に使用されている仏式にはこちらのフレンチバルブアダプターをセットして使用します。
安定して空気が入り、自動停止で安心です。
スピーディーに空気を入れられます。
ワンポイントアドバイス:米式バルブは、バルブアダプターを使用せずにロックレバーを上向きにして開き、本体をバルブ口金にしっかり差し込み、その後ロックレバーを下げて閉じてから空気を入れます。
アダプターをしっかりチューブ口金に装着してから本体と接続します。
ワンポイントアドバイス:フレンチバルブの空気入れについの注意点はこちらのコスナブログ記事を参照してください。
▶クロスバイク・ロードバイクのフロアポンプ使い方完全ガイド|初心者必見!正しい空気の入れ方
確実にロックされていることを確認しましょう。
本体スイッチ引き金部分を人差し指で引くと作動し引き金を放すと止まります。
設定した空気圧まで引き金を引いて空気を入れ、設定値に達すると作動が止まります。
作動時はモーターの音がします。
ワンポイントアドバイス:連続使用時は5分間です。5分間の使用後は5分間使用を止めて本体を冷ましてから使用してください。
A.初めて購入する方やバッテリーをお持ちでない方はMP100DSHがおすすめです。
すでに10.8Vバッテリーをお持ちの方にはMP100DZでの導入がコストパフォーマンスに優れます。
A.自転車(英式・仏式・米式)、車、ボール、浮き輪などさまざまな用途に対応しています。
A.住宅街での使用は昼間をおすすめします。
MP100DSHは、初めての充電式電動空気入れとして必要十分な性能と扱いやすさを備えたモデルです。
特に「届いたらすぐ使える」点と「多用途対応」のバランスが優れており、コスパ重視派にもおすすめできます。
自転車メンテナンスをもっと手軽に、もっと快適にしたい方は、マキタ充電式空気入れ「MP100DSH」を候補のひとつとして選んでみてはいかかでしょうか。
今後も、皆様のサイクルライフをサポートするための情報を、これまでに公開した約600記事以上とともに、コスナサイクル公式サイトにて随時発信してまいります。