小田原の自転車専門店

初心者必見!出先で自転車パンクしたらチューブ交換

自転車携帯ポンプ、タイヤレバー。スペアチューブ

出先で自転車パンクしたらチューブ交換

小田原から箱根方面または、小田原から熱海方面に自転車ツーリングで行かれる方の中には、ロードバイク・クロスバイク等スポーツバイク初心者の方も多いと思います。

街中でのパンク等のアクシデントでしたら近くの自転車ショップを探して修理等お願いすれば何とかなりますが、いざ箱根の山間部・熱海方面の海岸線沿いで途中パンクしてしまったら自分で修理して直すしかありません。

いざ自分で修理するにも初心者にとってはパンク修理は大きな壁だと思います。

そこでプロが教える「出先で自転車がパンクしてしまった時の対処法」は、

ズバリ!

パンク修理せずにチューブ交換をすることです!

なぜ?

パンク修理するにも時間がかかりますし、パンク穴の確認も音だけが頼りで出先で水を使った確認もできませんので時間短縮の意味でもチューブ交換が一番おすすめです!

 

チューブ交換時の必需品3点

自転車用携帯ポンプ、タイレバー、スペアチューブ

いつも自転車に携帯しておく物として、携帯用ミニポンプ、タイヤレバーセット、スペア用チューブの3点です。これだけは忘れず必ず携帯してください。愛車のチューブサイズの確認も忘れずに。

 

自転車チューブ取り出し方法

今回作業に使うチューブはフレンチバルブ(仏式)です。

先ずは、安全を確保できる場所に自転車を移動します。

自転車チューブのバルブ口金ネジを緩めエアを全部抜く

パンクした方の車輪を車体から外し、バルブ口金のネジを緩めエアが残っていたら全部抜き、バルブ根元にありますネジを外します。

自転車チューブにタイレバーを引っ掛ける

どちらか片側にタイヤレバー1本をリムとタイヤの間に入れてレバー先端にタイヤを引っ掛けてレバーを手前に倒しレバーの凹を利用してスポークにかけておきます。

自転車タイヤレバー1本を引っ掛けて、もう1本でタイヤを外していく

スポークに引っ掛けて止めてあるタイヤレバー1本の近くからもう1本のタイヤレバーを使ってタイヤを少しずつ外していきます。

自転車タイヤレバーをタイヤの淵にレバー先端を入れて外す

コツとして、タイヤを少しレバーと反対側に押し広げてあげるとタイヤレバーが上手くタイヤの淵に引っ掛かりやすいです。

片側だけタイヤを外しチューブを取り出す

片側だけタイヤをリムから全部外し、中からチューブを少しずつ取り出して行きます。

自転車チューブを全部取り出す

パンクした自転車チューブを全部タイヤの中から取り出します。

 

自転車チューブ取付方法

新しいスペアチューブを用意して、
ここがポイント!下準備としてチューブに少しだけエアを入れておきます。

チューブにエアを少し入れることによりチューブが上手くリムセンターに収まりやすくなるからです。

自転車チューブをバルブ口金穴に通してチューブを入れていく

リムのバルブ穴にチューブ口金を通し、チューブをタイヤの中に少しずつ入れていきます。

自転車チューブをすこしずつタイヤの中に収めていく

チューブをタイヤ内側に収めていきます。

タイヤ入れる時はチューブ確認を

全部チューブがタイヤに納まったら、ちゃんとリムセンターに上手く収まっているか手と目視で確認する。
まれに気付かずにチューブがよじれて入ってることもありえますのでこの確認は忘れずに!

 

タイヤはめ込み時の注意

チューブが全部がタイヤの中に上手く収まったら、いよいよタイヤのはめ込み作業です。
この作業でポイントなのがこの最初のチューブ口金付近のタイヤはめ込み作業です。
ココさえ上手く収まれば第一関門突破です!

タイヤとリムの間にチューブが噛んでいる場合

タイヤをはめ込む時に画像のようにチューブの片方がリムとタイヤの間に挟まってしまっているのだダメです!
このままですと折角チューブ交換したのにエアを入れた時にバースト(破裂)させてしまう可能性が大です!
皆さんの失敗したお話を聞くと、ほとんどがこの段階でのミスが多いです。

タイヤにチューブ口金が上手く収まっている時

正しくは、このようにタイヤの淵だけが確認できてチューブが内側に納まっている状態です。

 

タイヤレバーの使い方

ある程度手でタイヤを入れることが出来たらタイヤレバーを使ってタイヤをはめていきますが、ここで先程まで使っていたタイヤレバーの秘密の優れた機能を使います!?

ドイル・シュワルベのタイヤレバーを使ったタイヤの入れ方

ドイツ・シュワルベのクリップタイプのタイヤレバーですがこれが凄い便利なんですよ!

シュワルベのクリップタイプのタイヤレバーで1本を固定

クリップタイプのタイヤレバー1本をリムの間にポン!とはめ込みます。

2本のシュワルベのタイヤレバーをはめ込み準備完了

もう1本も同じように反対側のリムサイドにチューブを噛まないようにポン!とクリップ機能ではめ込みます。
これで準備完了!

シュワルベタイヤレバーを両側から内側に移動してタイヤはめこみ

クリップ機能でリムサイドに挟んだタイヤレバーを両側から少しずつ内側へ移動していくと・・・!!

アレッ!柔らかいタイヤですとご覧の通りスッポリ!タイヤが簡単に収まってくれます。チューブを噛む心配もありません。

シュワルベタイヤレバー3本使ってタイヤはめこみ

もし、タイヤを入れる時に硬い場合は、更にもう1本のタイヤレバーを使ってレバー先端のフック部分にチューブを噛まないように注意しながらリムサイドにレバーを引っ掛けて向こう側に押し上げるようにしてタイヤを入れていきます。

チューブが噛んでいないか最終確認

全部タイヤが上手く収まったら、チューブが正確に収まっているかタイヤを少し押し上げて目視で片方ずつ確認していきます。


もしこの段階でチューブが見えるようでしたらその箇所のタイヤを少し横にずらしながら左右に振ると上手く収まる場合もあります。


それでもダメな場合はタイヤレバーを使って慎重に入れ直してください。

バルブ口金の収まり最終確認

最後にバルブ口金を上下に動かしてスムーズに動けば、チューブが正確に収まっています。この確認も忘れずに!

携帯ポンプで空気入れ

携帯ポンプを使って空気を補充していきます。

タイヤサイドの収まり確認

空気がある程度補充できたら一旦補充を止めて、ポンプを外し車軸を手で押さえて車輪を軽く回してタイヤサイドとリムサイドが画像のようにきれいに収まっているか確認してください。

この段階でタイヤがリムの溝にくいこんでいたら手でタイヤを押し上げて修正してください。

チューブ交換完成したら車輪にはめる

再度、空気補充が全て完了したらチューブ交換終了です。


車輪を車体本体にレバーでロックして全て完了です。

 

まとめ

走行途中でのパンク等のアクシデントは本当は無いのが良いのですが、もしもの時のためにも一度自宅で時間をかけてチューブ交換の練習をしておくのも良いですよ。

また、途中でパンクしたチューブは自宅に戻ってからパンク修理をしてそれを今度はスペアチューブにして持っててください。

 

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。