小田原の自転車専門店

プロが教える!自転車タイヤレバー使い方一般自転車編

自転車タイヤレバー金属 2本使用

自転車タイヤレバー使い方一般自転車編

自転車のパンク修理・チューブ交換・タイヤ交換等での必需品のひとつに自転車タイヤレバーがあります。

その自転車タイヤレバーにも樹脂製・金属製などがあります。

この間は、ロードバイクやクロスバイク等のタイヤが細いタイプに向いている樹脂製の自転車タイヤレバーを使用した「初心者必見!出先でパンクしたらチューブ交換」の中で使い方を説明しました。

今回は、一般自転車などの修理等に向いている自転車タイヤレバー金属製を使用した使い方を説明します。

自転車タイヤレバー金属製

長年店長の私が愛用しているタイヤレバーです。一般自転車にはコレが一番ですね!

 

金属製のタイヤレバーの利点は、レバー本体に十分な強度がありますのでタイヤサイドが少し硬くともスムーズにタイヤを外したり入れたりの作業をすることが出来るのが一番ですね。

それと、自転車タイヤレバーのスポークフック部の角度が計算された角度のようにジャストフィットで止めやすく、先端の反った部分もタイヤへのダメージも無くかけやすいのがとても良いです!

 

自転車チューブ取り外し方法

自転車タイヤレバー金属製へら

最初に、作業に入る前に、周りに人がいないか必ず確かめてから行ってください。

万一近くにお子様などがいて、タイヤレバーが外れて飛んでしまったら事故の元になりますので十分に注意してください。

 

タイヤレバーの先が少し反っている方をタイヤ内側に引っ掛けるようにします。

自転車タイヤレバー金属製スポークにかける

タイヤ内側にレバーを引っ掛けてタイヤを少し押し広げてスポーク(細い棒の部分)に自転車タイヤレバーの凹み部を利用して1本止めます。タイヤを外すときはチューブを噛まないように注意してください。

この時、タイヤを外すのは、後輪はブレーキ本体側を外し、前輪は進行方向右側のライト取付側を外します。

なぜ? それは作業がしやすいからです。

自転車タイヤレバー金属 2本使用

1本止めてある自転車タイヤレバーの近くから、もう1本のタイヤレバーを使用してチューブを噛まないようにしながら手前側にタイヤレバーを倒すように少しずつ片側のタイヤを外して行きます。

自転車チューブ取り出し一般自転車

片側のタイヤが全て外れたら、中からチューブを取り出しパンク修理を行う時は、
「プロが教える自転車パンク修理方法ロード・クロスバイク編」を参考にしてください。

 

自転車タイヤの入れ方

自転車チューブよじれ確認

パンク修理等が終わったら、次にチューブをタイヤの内側へ入れていきます。

この時、チューブがよじれたりしないように注意して上手にリム中央に納まるように手で入れてください。

自転車チューブ噛みがないかタイヤ確認

手でタイヤをハメることができればある程度入れてください。但し無理はしないように!

慣れないと手を傷めますから。

自転車タイヤレバー金属使いタイヤをはめる

自転車タイヤレバーを使い、タイヤを少しずつリムにハメてください。

この時、絶対にチューブを噛まないように気を付けながら作業してください。

ついタイヤレバーでチューブを一緒に噛んで気が付かず入れてしまいチューブに穴をあけてしまう事もありますので慎重に作業を!

自転車チューブ確認しながらタイヤをはめる

タイヤが全てリムにはめ込みできましたら、チューブが上手く収まっているから目視でこのようにタイヤサイドを手で左右とも押し広げて全周確認をします。

もし、この段階でチューブが上手く収まらずに、噛んでいたり、タイヤとリムの間に挟まっていたらその箇所を直してください。

修正のやり方ですが、タイヤを手で挟みながら左右に動かし、チューブを上手くリム中央に収めてください。

もし、それでもダメな時は、その箇所を自転車タイヤレバーを使用して一度タイヤを外しやり直しくてください。

自転車チューブバルブ口金確認

タイヤにチューブが上手く収まったのを確認したら、最後にバルブ口金を上下に動かしてスムーズに動けば問題なく終了です。

この時、チューブ口金がスムーズに上下に動かない時は、チューブ口金付近がタイヤに噛んでいる状態ですので。この状態で空気を入れたら・・・!?

チューブをバースト(破裂)させてしまいますので、この部分のタイヤのはめ込みを再度やり直してください。

 

美しく見せるこだわり

自転車タイヤマークとバルブ口金揃える

以前のブログ記事でも紹介しましたが、最後は美しく見せるこだわりとして、

プロが行う作業としての「自転車タイヤ交換時の暗黙のルールとは」の中のこだわりを忘れずに!

後は「正しい自転車の空気の入れ方一般自転車編」を参考に空気を入れて全て完了です。

 

まとめ

自転車タイヤレバーの使い方一般自転車編での作業は、一見簡単そうに見えますがやはり慣れが必要です。

特に自転車タイヤレバーが金属製ですので、樹脂製に比べますと更に注意が必要になります。

不安な方は無理せず、プロに修理依頼をしてください。

 

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。