小田原の自転車専門店

こだわりの自転車ホイール手組み一般自転車編

自転車ホイール手組みニップルで仮締め

※記事の中にアフィリエイト広告を利用しています。

こだわりの自転車ホイール手組み

自転車ホイール組みにも2通りありまして、ロードバイクなどのスポーツモデルでは圧倒的に完組と言われる完成ホイールが主流で数多くのモデルが発売されています。

もうひとつが、競輪選手なども使用する手組みホイールと言われる人の手によりホイールを組み立てるモデルです。

一般自転車など完成車自転車に使用されるホイール(車輪)は、工場などで機械により組立られてきます。

 

自転車の手組みホイールには、長年培った熟練の技と感覚それと専用工具などを駆使して1本のホイールが完成します。

今回のお客様のご依頼は、一般自転車の後輪ホイールを曲げてしまったので、新たに自転車ホイールを手組で行いました。

 

自転車ホイール手組の準備

自転車ホイール手組組立 リム・スポーク・ニップル

新品のリムとスポークとニップルを用意して、先ずは、後輪ハブ本体に空いている穴にスポーク(細い棒のようなもの」を通しておきます。でも、ただ穴にスポークを通せば良いのかと言うとそうでななく・・・!?
スポークの交差の向きにより合わせてスポークをハブ穴に通します。

 

手組ホイールのこだわり

自転車リム ホイール手組準備

使用するリムのネームロゴの位置を確認します。この場合は「ARAYA」の文字位置です。

コスナサイクルでは、このロゴ「ARAYA」文字が自転車に組付けた時に、自転車本体の右側から読める位置に合わせて組み上げます。

自転車ホイール手組準備 ハブのロゴ位置を揃える

後輪ハブ本体の文字は、更に位置にこだわります!

後輪ハブの文字は組付けた時にこのように真上に来た時読めるように合わせ、

更に、リムの位置もバルブ口金の穴の位置がちょうど真下に来るように2つの部品の位置を揃えます!

後ほど、そのこだわりの組立を画像で確認できます!

自転車ホイール手組スポーク交差JIS組

スポークの交差にも色々あります。

今回は一般自転車通常の36本穴ですので、6本交差でJIS(ジス)組で行います。

スポーツモデルなど用途によっては交差を変えてイタリア組みと言う交差方法で組み立てることもあります。

自転車ホイール手組片側仮組み

片側が仮組みできましたので、次は反対側を仮組していきます。

自転車ホイール手組仮組み完了

これで自転車ホイールの仮組ができました。

これからいよいよホイールバランス作業に入ります。

 

自転車ホイール手組作業

自転車ホイール手組振れ取り台にセットする

ホイール組立専用の振れ取り台に車輪をセットします。

この振れ取り台見てお分かりかと思いますが、かなり年季が入っていまして、先代の父から受け継いで使い続けている専門工具のひとつです。

他にも振れ取り台を所有していますが、これが一番私には使いやすいんです。

自転車ホイール手組ニップル仮締め

仮組した自転車ホイールのニップル(ネジ部)を先ずは、均等に裏側から仮締めしていきます。

自転車ホイール手組みニップルで仮締め

ニップルの仮締め後は、ニップル回しと言う専用工具を使いスポーク1本1本の緩み具合を確認しながら締め付けていきます。

仮組み手組ホイールにフリーホイールを仮締め

ある程度スポークが締まったら、後輪ハブにフリーホイール(多段ギヤ)をねじ込みます。

自転ホイール手組みブレーキ本体仮締め

フリーホイール反対側には、ドラムブレーキ本体を組付けします。

自転車ホイール手組バランス最終微調整

再度、ホイール振れ取り台に仮組車輪をセットして、ホイールを組み上げていきます。

この時、車輪の横振れの修正と縦振れの修正、更にホイールセンター位置の調整とスポークの1本1本の張り具合等全てを同時にバランスをとりながらホイール組立作業を行っていきます。

自転車ホイール手組ハブセンター確認ギヤ側

ホイールバランス調整作業の途中では、一旦振れ取り台から組立途中の車輪を外し、
専用工具のホイールセンターゲージを使い左右のセンター位置を確認しながら作業を進めます。

自転車ホイール手組センター確認ブレーキ側

ギヤ側とブレーキ側の両方のセンター位置がピッタリ合うように微調整しながら修正します。

自転車ホイール手組スポークテンションゲージで確認

専用工具のスポークテンションメーターを使いスポーク1本1本のテンションの数値を均等に合わせながら、最後の微調整作業を行いより完成度を高めて手組ホイール作業を完成させます。

 

こだわりの手組ホイール完成

自転車ホイール手組ハブのロゴとスポーク穴の位置を合わせるこだわり

先程説明しました通り、ハブ本体のロゴ文字が左側から読めるように組付け、

更に、見ずらいですが、スポーク穴(画像でハブセンター下に黒い穴が見えますのがリムのバルブ口金の穴です)が真下に来た時にハブの文字が読めるように合わせています。

お分かりになりますでしょうか。

自転車手組ホイール最後はタイヤのロゴとバルブ口金の位置を合わせる

そして、これも「暗黙のルール」で説明したように、バルブ口金とタイヤロゴの位置を揃えます。

もちろん、リムの「ARAYA」のロゴは自転車の右側から読めるように合わせています。

自転車ホイール手組一般自転車用完了

これで、コスナサイクルのこだわり手組ホイールが完成です。

自転車ホイール手組一般自転車用組付け完了

最後は自転車に組付け全て修理完了です。

 

まとめ

自転車ホイール手組作業にも、いくつかのこだわりを持って当店では作業しております。

ホイール組立作業はもちろん、見た目の美しさとバランスも大切に1本1本丁寧に仕上げることに努めています。

コスナは、あなたの街のサイクルドクターです。

 

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。