
コストパフォーマンスが高いディスクブレーキ仕様の折り畳み自転車ESR PURSUER(パーサー)の組み立て手順を説明します。
折りたたみ自転車も各モデルにより、折り畳み方や組み立て方にちょっとしたコツがあったりします。
プロ目線での折りたたみ自転車ESR PURSUER Disk(パーサーディスク)の組み立て方のコツをお伝えしますので参考にしてスムーズに組み立ててください。
ディスクブレーキ仕様の折り畳み自転車ESR 「PURSUER DiSC(パーサーディスク)」
折り畳み自転車ESR PURSUER Disk(パーサーディスク)折りたたみ方

折りたたまれた状態のESR「パーサー」

タイヤを固定していたマジックテープを外し
折りたたまれた車体をタイヤを広げて真っすぐにします。
その後、前後車輪の干渉を防ぐための緩衝材を取り外します。

フレームセンターのヒンジ部分を合わせレバーでフレーム側へ押し込みロックします。

折りたたみ用開閉レバー上部にありますレバーストッパーを下側に向けてレバーを固定します。

自転車センタースタンドを立てて車体を安定させます。

折り畳んであるフォールディングステムを起こします。

ハンドルコラム部にあるレバーストッパーを押しストッパーを解除します。

ハンドルコラム固定用レバーを開きます。

ハンドルコラム部の下のかみ合わせ部分をしっかり合わせてレバーを上に押し込みハンドルロックします。

シートクランプのレバーを開いてシートポストの高さ調整を行います。

自分に合った高さにシートポストが調整出来たらシートクランプレバーを内側へ押し込みロックします。
ワンポイントアドバイス
シートポストの高さ調整の目安にシートポスト後ろ側に目盛が付いていますので、それを参考にすれば、毎回高さ調整するたびに位置がズレる心配が無いと思います。

最後にもう一度、ハンドルバーの位置を自分に最適な角度に微調整して組み立て完了です。
これで、前回のESR「パーサーディスク」折りたたみ方と合わせて今回の組み立て方手順を参考にしてサイクルラフを楽しんでください。
