小田原の自転車専門店

電動アシスト自転車の内装3段強化ハブ仕様「後輪タイヤ交換方法」後編

電動アシスト自転車内装3段強化ハブ仕様後輪古いタイヤを外す

後輪タイヤ交換方法 後編

前回、電動アシスト自転車シマノ製内装3段強化ハブ仕様の「後輪タイヤ交換方法」前編をブログで紹介しましたので、今回は、その後編でタイヤ組付けと、後輪取り付けと内装3段強化ハブの変速調整方法など、組付けポイントがいくつかありますので最後までご覧ください。

 


2018年9月26日
電動アシスト自転車の内装3段強化ハブ仕様「後輪タイヤ交換方法」前編については、こちらのブログ記事を参照してください。

 

後輪タイヤ交換作業

電動アシスト自転車内装3段強化ハブ仕様後輪タイヤを組付け取付作業に入る

摩耗した古いタイヤを外し、新しいタイヤチューブに交換します。


2018年9月16日
プロが教える!自転車後輪タイヤ交換方法 第2回「タイヤ交換編」のブログ記事を参照してタイヤを交換してください。

 

変速ワイヤーケーブル取り付け

電動アシスト自転車内装3段強化ハブ仕様チェーンをかける

新品のタイヤと交換した車輪を車体にはめ込みます。

内装3段強化ハブカセットジョイント部の切込みに入れる

内装3段強化ハブのカセットジョイント部のプーリー切り欠け部にネジ部をはめ込みます。

内装3段強化ハブ仕様のケーブル通し場所を確認

インナーワイヤーケーブルをカセットジョイント部のケーブル誘導溝に通しながらはめていきます。

内装3段強化ハブのケーブルユニットを差込口へ

ケーブルユニットをケーブルユニット差込口にはめ込みます。この時、溝の位置を合わせてワイヤーケーブルを引っ張る感じで取り付けてください。

 

チェーン調整

内装3段強化ハブ仕様電動アシスト自転車のテンションプーリーを取り付ける

テンションプーリーにチェーンを通して六角レンチ工具で取り付けます。

内装3段強化ハブ仕様の周り止金具銀色を右側にはめ込む

車体に両立スタンドを取り付け、周り止め金具(銀色)を右側にはめ込みます。

内装3段強化ハブ仕様の周り止め金具白色を左側にはめこむ

周り止め金具(白色)を左側にはめ込みます。

※左右周り止め金具の色を間違えないように取り付けてください。

内装3段強化ハブのハブナットをレンチ工具で締める車体に、両立スタンド→周り止め金具→ドロヨケステー→リヤキャリアステーの順番で取り付けてハブナットを仮止めします。

内装3段強化ハブ仕様のローラーブレーキ本体を取り付ける

車体にローラーブレーキ本体もネジで仮止めします。

電動アシスト自転車チェーン張り調整にノギスで計測

チェーンの張り具合をノギスで計り確認します。

このモデルの数値は69㎜でしたので、パナソニック電動アシスト自転車のこのモデルの場合、テンションプーリーと歯車の間の設定数値は60㎜~70㎜で最適なチェーン張り具合の数値は、65㎜プラスマイナス3㎜がメーカー推奨ですので、その数値に合わせ調整します。

内装3段強化ハブ仕様のチェーン調整をする

チェーン張の調整は、この部分にネジが左右ありますので、これを締めて左右のタイヤクリアランス間隔を確認しながら調整します。

 

調整が終了しましたら、先程のハブナットとブレーキ本体取付ネジ部を本締めします。

後輪ブレーキレバーを握りブレーキ調整確認作業をする

ブレーキケーブル取り付けネジを締めて、後輪ブレーキレバーを握り、ブレーキレバーの握り具合と制動力を確認します。

 

もし、ブレーキ握りが弱い時は、ブレーキ本体取付部に付いていますアジャスターネジにてケーブルの張りを微調整します。

 

内装3段強化ハブの変速位置調整

レb-シフターの数字3に合わせってギヤの位置調整作業をする

グリップシフトの変速数字を「3」に合わせます。

内装3段強化ハブ仕様のインジケーターの線がズレている

後輪のカセットジョイント部の黄色いインジケーターの位置がズレていますので、これを調整します。

内装3段強化ハブ仕様のアジャスターネジを回して調整

ケーブルジョイント部のアジャスターネジを回して位置調整を行います。

内装3段強化ハブ仕様のインジケーター位置を合わせる

アジャスターネジをまわして、このように黄色いインジケーターの位置を合わせます。

 

チェーンケース取り付け

電動アシスト自転車チェーンケースを溝に合わせてはめこむ

パナソニック電動アシスト自転車の場合、チェーンケースを取り付ける時にこの部分の溝にはきちんとはめ込んでください。

ちゃんとはめ込まれていないと振動音が「カタカタ!」して危険です。

パナソニック電動アシスト自転車チェーンケースはめこみ終了

このようにしっかり溝にはめこみんでください。

電動アシスト自転車内装3段強化ハブ仕様のチェーンケースのネジ締める

チェーンケース取り付けネジを3ヶ所プラスドライバー工具でネジを締めます。

 

後輪タイヤ交換終了

電動アシスト自転車内装3段強化ハブ仕様の後輪タイヤ交換終了

これで、電動アシスト自転車の内装3段強化ハブ仕様の「後輪タイヤ交換方法」全て終了です。

 

まとめ

電動アシスト自転車の内装3段強化ハブ仕様は、通常のベルクランプタイプに比べ、更に難易度が高く調整箇所も多くありますので、作業は慎重に行ってください。

不安な方は触れずに専門店へご依頼ください。

 

投稿者プロフィール

小砂恵三
小砂恵三コスナサイクル店長
宮田工業(現在:ミヤタサイクル)での研修を得て、インショップ形式の自転車店の店長に就任。その後家業を継ぎ自転車のメンテナンス、販売に従事して35年以上。
自転車専門資格として「自転車安全整備士」「自転車技士」「スポーツBAA PLUS」「自転車組立整備士」などを保有。
現在はコーダブルームやパナソニックといったスポーツ自転車から電動アシスト自転車までを幅広くカバーするサイクルショップ、コスナサイクルを運営。