ニュースレター「Meu Lado(メウラード)」
コスナサイクル公式ホームページ開設から4ヵ月後に新たなお客様への情報発信として、アナログな手書きニュースレターを創刊したのが昨年5月でした。
ニュースレターの表紙はわたし店長の思ったその月の出来事などを、裏面の記事は自転車について「ちょっと役立つ情報」をイラストを交えて紹介それと「編集後記」など。
ホームページのブログ記事更新と、毎月発行のニュースレター「メウラード」との2本立ての編集作業等に毎晩追われながらも何とか頑張つています。
平成最後のこの2019年4月にコスナサイクルニュースレター「メウラード」も創刊から1年を迎えたので、今までのニュースター全12回をまとめてみました。
創刊から見逃した方、またもう一度読み直したい記事などを検索で探していた方ご安心を!
ニュースレターまとめ記事でわかりやすくしました。
それでは、創刊号からご覧ください。
全12号を紹介
創刊号(2018年5月)
表紙はこのニュースレター創刊にあたり、記事は「夜はブログ記事ライター兼編集長!?」
2018年6月号
表紙はタイトル「メウラード」の名前の由来、記事は「同じ自転車でもお店の組み立て作業で差が出るって知ってましたか?」
2018年7月号
表紙は羽のない扇風機ダイソン「クール」設置について、記事は「夏のパンクの原因、先ずは虫ゴム確認を」
2018年8月号
表紙は店長の熱中症対策について、記事は「夏は空気の入れすぎに注意を」
2018年9月号
表紙は夏休みの宿題について、記事は「空気は定期的に入れてパンク軽減を」
2018年10月号
表紙は店長の芸術鑑賞と食欲の秋について、記事は「これだけは覚えておきたい注油禁止の場所」
2018年11月号
表紙は店内でアロマの香り演出について、記事は「自転車ブレーキの正しいかけ方」
2018年12月号
表紙はクリスマスプレゼントについて、記事は「防犯登録シールのQRコード活用してますか?」
2019年1月号
表紙は年末の紅白歌合戦について、記事は「自転車安全利用五則」
2019年2月号
表紙は店長のインフルエンザ対策について、記事は「警告!自転車本体に変形・ひび割れなどの異常がある時は乗らない」
2019年3月号
花粉対策のオリーブオイルについて、記事は「自転車の安全基準BAAについて」
2019年4月号(平成最後の月)
表紙は新入学を迎えるピッカピカの1年生について、記事は「TSマーク付帯保険について」
店内用に専用ファイルも用意

修理等でご来店いただいたお客様の待ち時間等にお読みいただけるように、コスナサイクル店内に創刊号から全てこのオレンジのファイルに収めて置いてあります。
また、毎月発行のニュースレターもご自由にお持ちいただけます。
まとめ
平成の時代も残り21日ですね。5月からは新元号「令和」で新しい時代の幕開けです。
コスナサイクルニュースレター「Meu Lado(メウラード)」もこれからも頑張って続けていきたいと思いますのでお楽しみに。
投稿者プロフィール
- 小砂恵三コスナサイクル店長
- 自転車の最新情報・自転車生活に役立つ修理ノウハウ・取扱ノウハウ・最近のコスナサイクルなどコスナブログ記事で更新しています。