今年も早いものであと3日ですね。
コスナサイクル公式ホームページも開設から4年目を迎えます。
「コスナブログ記事」も何とか店長自ら題材を考えながらコツコツと更新を続けていることもあり、おかげ様で年を追うごとに国内はもちろん世界各国の大変多くの方々に読んでいただいております。
コスナブログ記事が皆様にお役に立てているようで大変嬉しく思います。
そこで総数約580のコスナブログ記事の中から、アクセス回数が多かった2021年コスナブログ年間ベスト30の記事を発表いたします。
プロが教える!サイクルコンピューター「キャットアイ・ベロワイヤレス」取付設定方法
サイクルコンピューターを新規購入される方や基本的な取付設定方法で悩まれた方が検索され参考にされているようです。
お子様も快適なサンシェード付き子乗せ電動アシスト自転車「クルームリヤシート」の使い方
パナソニック子乗せ電動アシスト自転車「ギュットクルームシリーズ」のクルームリヤシートの取り扱い方法を説明してますので、全国のパパママさん達が購入後の取り扱いに又は新規購入を考えていられる方が「クルームシート」って何?と検索され参考にされているかと思います。
プロがすすめるシマノ内装3段後輪ハブのシマノ純正オイルを使ったメンテナンス作業とは!?
一般自転車に数多く搭載されていますシマノ製内装3段変速をご愛用の方々が内装3段変速の定期メンテナンス作業について検索され参考にされているようです。
経年劣化で割れたシマノ製外装6段ボスフリー用スポークプロテクターの交換方法と必要な専用工具について
最初から付いていますプラスチック製のスポークプロテクターが経年劣化で割れボロボロに欠けてしまい交換される時にどうしたら良いか検索されているようです。
プロが教える「正しい電動アシスト自転車の乗り方」と「やってはいけない電動アシスト自転車の乗り方」
電動アシスト自転車を購入された方で取扱に不安があられる方が全国には本当に数多くいらっしゃるのをこのランクキング26位に位置することででよくわかりました。
コスナサイクルでは納車時にオーナー様へご来店時に取り扱い説明及び注意点を時間をかけて行っていますので安心してください。
自転車の車輪軸の回転部分にはベアリングが入っていて定期的に洗浄グリスアップ作業を行うことでスムーズで滑らかな回転を持続します。
Panasonic子乗せ電動アシスト自転車「ギュットアニーズ用」リヤチャイルドシート使い方をプロが教えます
パナソニック子乗せ電動アシスト自転車「ギュットシリーズ」のギュットアニーズ用リヤチャイルドシートの使い方を画像を交えなら説明していますので皆さん参考にされているようです。
意外と知らないあると便利な商品「端子カバー」の使い方(パナソニック電動アシスト自転車用)
パナソニック電動アシスト自転車のバッテリー充電時にこの端子カバーを自転車本体のむき出しになっているバッテリー接続部分に被すだけで汚れやホコリ等から守ってくれる便利な商品なんです。
このコスナブログ記事を読まれて「端子カバー」を購入された方全国で結構いられると思います。
これ本当にあると便利ですからね。
ギュットクルーム純正サイクルカバー購入後に後悔しないために確認すべき2つのこと
パナソニック子乗せ電動アシスト自転車「ギュットクルーム」の純正サイクルカバー購入でこれを知らないで購入してしまうと「アレ!?」と感じ後悔しないためにも是非読んで頂きたい記事です。
これは便利!パナソニックLEDハブダイナモ専用ヘッドライト(NSKL142)は1線・2線式兼用!
最近では暗くなると自動点灯するオートライト仕様の一般自転車が主流ですが、ライトヘッドも消耗品ですので壊れた時や調子が悪い時にいざ交換しようとしたらオートライトにも種類があるので選び間違えると自分の愛車に取付できない!なんて事も。
でもこちらのパナソニック商品でしたら1線・2線式兼用なので適合商品を使用しているモデルならこれで迷わなくて安心して交換できます。
シマノ内装3段変速の間違った調整方法と「正しいシマノ内装3段変速の調整方法」
シマノ内装3段変速の設定位置がズレていると変速に影響が出て走行に支障が出ます。
このコスナブログ記事内では正しいシマノ内装3段変速の設定方法を説明していますので参考にされてる方が大変多いようです。
6段ギヤの一番大きいギヤと後ハブの隙間にチェーンが落ちて噛んでしまいチェーンが外れなくなるのが多くなってます!
外装6段変速のチェーン外れ特に、ギヤ内側への食い込みの最大の原因は?
知っているようで知らない「正しい自転車ブレーキのかけ方」一般自転車編
一般自転車ですが、ブレーキをかける時、普段意識せずにブレーキレバーを握ってブレーキをかけている方が多いかと思います。
それでは、問題です!
「正しい自転車ブレーキのかけ方」は?
自転車ペダルをこいでいてギヤが抜ける感じが!それは「自転車歯飛び現象」かも?
ペダルを漕いでいたらギヤが抜ける感じや特定のギヤで漕いでいると「ガチャガチャ!」と異音がしてギヤが飛ぶ感じがしたり滑る感じがしたら・・・?
それはおそらく自転車歯飛び現象です。
この現象で不安を感じたり悩まれている方がこのコスナブログ記事を読まれて修理内容の確認をされているかと思います。
2021年5月にアップした記事にも関わらず、掲載以降コスナブログ記事中でもこの記事のアクセス数は今でも急上昇中です。
それだけ多くの方がお子さまの成長に合わせて補助輪からスタンドへの交換をコスナブログ記事を読まれて参考にされているのがわかります。
クロスバイク倒れてハンドル曲がった時に自分でも出来るハンドルバー角度の修正方法
風が強い時など愛車を駐輪していた場所に戻って、いざクロスバイクに乗ろうとしたら「アレ?」ハンドルが曲がってる!? そんな時に役立つ直し方を説明したこのコスナブログ記事が検索され参考にしていただいているようです。
シマノチェーンも使われている段数によって種類や互換性があるのを知っていますか?
またチェーン交換作業にはチェーン取付取り外し専用工具も必要になりますのでお忘れなく。
自転車ブレーキレバー調整機能を使えば手のサイズにフィットしてブレーキ操作が更にスムーズに
手の大きさは人それぞれなのに、自転車ブレーキレバーの位置がどれも同じだとそれは使いずらいですよね!
実は、
一般自転車はもちろん、電動アシスト自転車、クロスバイク、子供用自転車にも、自転車のモデルによっては、手のサイズに合わせてブレーキレバーの初期時の握りしろ調整機能が付いているのに活用していない方が本当に多いんですよね!
クロスバイクでの通勤・サイクリング等など使用頻度にもよりますが、使ってきますと購入時に比べ段々ブレーキレバーの引きしろが大きくなりあまく感じた事があると思います。
そのままの状態で何も調整を行わず使い続けますと、ブレーキ制動力にも影響が出ます。
基本の「き」ブレーキワイヤーケーブル調整方法を覚えておいてください。
プロが教える子供自転車「補助輪の組立と取付方法」とおすすめ工具2点
お子さまの自転車に補助輪をご自分で取り付ける方も多いようですが、別の修理依頼で当店に持ち込まれた自転車の補助輪の取付を見ますと間違って取付られている補助輪を見かけます。
そこで、プロが教える正しい自転車補助輪の取付方法をご紹介します。
さていよいよコスナブログ記事年間ベスト10の発表です。
早速いってみましょう。
マウンテンバイクのタイヤチューブ交換方法をわかりやすくプロが教えます
タイヤは消耗品です。
自転車タイヤ交換を行う時は、タイヤだけでなくチューブも経年劣化しますので交換してください。
それとリム内側のリムテープも凹んでいたり、ニップル形状跡が付いたりしてきますのでこちらも一緒に交換をおすすめします。
プロが教える!パナソニック「電動アシスト自転車バッテリー充電方法」
こちらのコスナブログ記事は、昨年の2020年間ベスト30での15位からアクセス数もグ~ンと伸ばし今年は第9位でした!
電動自転車の保有率が年々高まる中で検索率も高く上位に入ったのだ思います。
でも、本来は販売店で取扱説明を受けて納車されていると思うのですが、この記事が上位に来ると言うことは・・・?
自転車ハンドル高さ調整するだけで乗りやすくなるって知ってましたか?
毎日愛用されていますあなたの一般自転車ですがハンドル高さ位置が調整できるって知っていましたか?
街中で走行している自転車を見ていると時々、自転車の乗車姿勢で乗りずらそうな感じな方を見受けられます。
その原因のひとつが、乗車されている方の自転車ハンドル高さ位置が合っていない可能性が高いです。
一般自転車ブレーキシュー2種類の見分け方。アルミリムとステンレスリムの違い
一般自転車(ママチャリとも言われています。)ブレーキシューには2種類あります。
アルミリム用とステンレスリム用。
種類を間違えるとブレーキ制動力に影響が出て危険ですので、ご自分で交換される時は必ず愛車に適合したブレーキシューを選んでください。
赤色をしたBAA(一般社団法人 自転車協会の自転車安全基準適合)対応全天候型ブレーキシューです。
2020年間ベスト30の19位から今年は第6位とアクセス数を伸ばした記事です。
安価な自転車の場合、早い方で1年過ぎたころに交換になります。
その原因は、使われいるタイヤの品質の差としてでます。
また、自転車は後輪が駆動系ですのでタイヤの消耗も前輪に比べ早くなります。
これで迷わない!自転車チューブバルブ「米式・英式・仏式」3種類と選び方
自転車チューブバルブ種類は、画像の左から米式・英式・仏式の3種類です。
当然、自転車バルブ口金の形状がそれぞれ違いますので空気を補充する時に使うポンプも確認が必要です。
プロが教える電動アシスト自転車のバッテリー外し方と入れ方のコツ
電動アシスト自転車のバッテリーの外し方や入れ方にもプロ目線での注意事項やワンポイントアドバイスを交えて説明しています。
電動アシスト自転車のバッテリーの外し方と入れ方は基本中の基本ですから是非正しく取扱いして頂きたいですね。
以外と多いパンクの原因のひとつに、自転車虫ゴム劣化による空気抜けがあります。
自転車虫ゴムも定期的に交換することで、エア漏れも未然に防ぐことが出来ます。
Google検索率でも上位にランクするだけのこともあり毎年人気のコスナブログ記事となっています。
サドルの高さ調整はするけど、ハンドルの高さ調整ができるとは知りませんでした!なんて方もいらっしゃいます。
子供用自転車もお子様の成長に合わせきちんとサイズ調整をしてあげませんとお子様も乗りにくいと感じていると思いますよ!
このコスナブログ記事を読んで調整され乗りやすくなった愛車でお子様が更に笑顔になると嬉しいですね。
2019年、2020年と2年連続でコスナブログ記事の年間ベスト1に輝いたのが「子供用自転車ハンドルとサドルの高さを調整するだけで乗りやすさ倍増」でしたが今年は惜しくも第2でした。
そうなると、今年の年間ベスト1はどの記事になったでしょうか?
それでは発表です。
昨年の2位から今年は1位へ
第2位のコスナブログ記事をグ~ンと離して圧倒的アクセス数をたたき出したのがこちらのコスナブログ記事です。
Google検索でも「自転車タイヤサイズ見方」でトップ表示(記事、画像とも)されていることもあり強さを見せつけてくれました!
実は、2021年11月17日にアップしましたこちらのコスナブログ記事
【電動アシスト自転車バッテリー盗難防止】にも役立つPanasonic「U型ロック錠」
アップしてからまだ1ヶ月半も経たないにも関わらずアクセス数が今までのコスナブログ記事にはない急激な伸び率で注目しています!
先日もテレビ放映で「電動アシスト自転車のバッテリー盗難防止に役立つアイテム」が紹介されたこともあり、皆さんの注目度が更に高まり日々のコスナサイクル公式ホームページへのアクセス数でも常に上位に位置する「コスナブログ記事」のひとつとなっています。
2021「コスナブログ記事」年間ベスト30いかがでしたでしょうか。
今回ランキングに入らなかった多くのコスナブログ記事もそれぞれ検索ワードでコスナブログ記事に目が留まりお読みいただき皆様に少しでもお役に立てているようで店長の私、記事を書いていて大変励みになります。
今年1年コスナサイクル公式ホームページ「コスナブログ記事」をご覧くださりありがとうございました。
皆様、良いお年をお迎えください。