今年も残り僅かとなりました。
コスナサイクル公式ホームページ今年最後のコスナブログ記事は、記事総数600以上の中でアクセス数が多かったアクセスランキング「2023年コスナブログ記事年間ベスト30」を発表いたします。
それでは、早速いってみましょう!
これではダメ!「シマノ内装3段変速の正しい調整方法」をプロが教えます
シマノ内装3段変速の設定位置がズレていると変速に影響が出て走行に支障が出ます。
正しいシマノ内装3段変速の設定方法を説明していますので参考にされてる方が大変多いようです。
「自転車に注油してはいけない場所5ヶ所 」あたなは知っていましたか?
自転車にも潤滑スプレーを「していい場所」と「してはいけない場所」があるの知っていますか?
何でもかんでも「シュー」と潤滑スプレーしていたらより状態が悪化して危険度が増すかもしれません!
このブログ記事では知っているようで知らなかった
「自転車注油をしてはいけない場所5ヶ所」について説明しています。
自転車スタンドバネ外れたらここを確認!スタンドバネ取付部が削れていませんか?
今まで使ってた両立スタンドバネ取付部がすり減って削れてしまってます!
スタンドバネ取付部は金属同士で毎回擦れてそれにより少しずつ削れてしまい、最終的には切れてしまいます!
こうなってしまうと、スタンド交換になります。
自転車後バンドブレーキ音鳴り解消するには「サーボブレーキ」へ交換が必要
一般自転車には、ローラーブレーキ・サーボブレーキ・ドラムブレーキの3種類があります。
音鳴りがするほとんどの自転車には「ドラムブレーキ」が使用されています。
安価な自転車によく採用されているのですが、このドラムブレーキ一は一旦音鳴りが発生するとそれを消す方法はありません。
音が出にくい消音タイプの「サーボブレーキ」に本体ごと交換する必要があります。
電動アシスト自転車「正しい手元スイッチの操作方法」パナソニック編
手元スイッチってただ電源を入れればそれだけで良いんでしょう?
と考えがちですが、最新の液晶手元スイッチには、切替ボタンにより色々な情報確認ができますので活用すれば更に快適走行ができますので是非有効活用してください。
バッテリー残量表示・残り走行距離表示・残り走行時間表示・オートライト機能付更に、パナソニックの家電を中心に多くの商品に採用されていますECONAVI「エコナビ」もモデルにより電動アシスト自転車に搭載されています。
自転車のハブと呼ばれる部分は車輪の回転を左右するとても重要な場所です。
このような症状が出る前に定期的に自転車前後ハブの分解洗浄グリスアップ作業をおすすめします。
「ヘルメット着用義務化」でカジュアルスタイルにおすすめなヘルメット
道路交通法(第63条の11)改正により、2023年4月1日から自転車に乗るすべての人の「ヘルメット着用努力義務」が施行されました。
これにより多くの方が安心・安全のために自転車ヘルメットを購入されています。
そこで、通勤・通学その他日常生活で自転車用ヘルメット着用する方向きに、ロードバイクなどのスポーツバイク系のデザインではなく、カジュアルスタイルにマッチしたデザインのおすすめヘルメットをコスナサイクル店長の私が紹介しています。
「自転車漕いでて重たい原因は?」ハブ軸調整ナットの締め付けすぎ!
コスナサイクルでは他店購入車の一般自転車修理依頼も大歓迎ですので、皆様より数多くの修理依頼をお持ちいただきますが、その中でもタイヤチューブ交換の依頼時に「アレッ!」と思う事を感じることが多々あります!
それは、
車輪のハブ軸シャフト部が硬く締めすぎているために、シャフトが重くて車輪がスムーズに回転しない事です!
コスナサイクルでは、タイヤチューブ交換依頼の時に、確認する作業のひとつにこの「ハブ軸シャフトの回転具合」のチェックがあります。
このように内側にチェーンが外れ食い込んで噛んでしまい、更にお客様が後輪を確認せず無理に踏み込んだりしたら最悪はチェーンをダメにしてしまい交換になることもあります。
外装変速機をお使いの方で、もし乗車中に変速を軽いギヤ(一番大きいギヤ)にした時に、後輪のスポーク(棒のようなもの)に当たるような「カタン。カタン。」と音がする時は、変速機(リアディレイラー)の可動調整不足か又は、自転車を倒してしまった時に変速機本体が内側へ曲がってしまっている可能性もありますので、乗車を止め早急に修理依頼をしてください。
知っているようで知らない「正しい自転車ブレーキのかけ方」一般自転車編
「正しい自転車ブレーキのかけ方」は?
一般自転車の場合、右側ブレーキレバーが前輪ブレーキ、左側ブレーキレバーが後輪ブレーキです。
クロスバイク倒れてハンドル曲がった時のハンドルバー角度の修正方法
風が強い時など愛車を駐輪していた場所に戻って、いざクロスバイクに乗ろうとしたら「アレ?」ハンドルが曲がってる!?
なんて経験ありませんか?
そんな時に役立つ、クロスバイク「ハンドル曲がった時のハンドルバー角度の修正方法」をプロが教えます。
電動アシスト自転車も普通の自転車だから乗り方も同じでしょう?って思っていませんか。
皆さん意外と勘違いされて間違った乗り方をされている方を多々見受けられます。
乗り方を間違えると走行時のアシスト力が弱くなるんですよ!
クロスバイク・ロードバイク等で走行中に、変速がどうも上手く入らないとか・・・変速したけど後輪の方から「カチャカチャ」とチェーンから異音を感じたりした方いらっしゃるんじゃないですか!?
その原因は・・・
変速ワイヤーの微妙な伸びによっておきる現象です。
チョットでも変速調整にズレが生じれば全体の変速に大きく影響がでてきます。
そのためにも、常に自分でも変速の微調整ができるようにマスターしておきたいですよね。
子供自転車「補助輪の組立」と「補助輪の取付方法」をプロが教えます
補助輪サイズはタイヤサイズに合わせて取付してください。
ワンポイントアドバイス
補助輪取付時は、適正空気圧のタイヤの状態で少し左右の補助輪を浮かせて取り付けるのがポイントです。
でも、あまり浮かせすぎるのも良くありません。
浮かせすぎはお子様が接地した時にバランスが崩れて危なくなります。
「クルームリヤシート」サンシェード付き子乗せ電動アシスト自転車の使い方
この「クルームリヤシート」は、Panasonic(パナソニック)と育児のプロフェッショナルCombi(コンビ)との共同開発で誕生した子供乗せ用リヤシートです。
サンシェードが標準装備されていてお子さまを日差しから守る設計のチャイルドシートになっています。
また、ヘッド部の両サイドにはお子さまの頭を衝撃から守るため「コンビ」が独自に開発した衝撃吸収材「エッグショック」も搭載しています。
ブレーキレバーの引きが甘いと感じたなら、ブレーキワイヤーのアジャスターボルトを反時計方向に回して、ブレーキレバーの引きしろを調整します。
一般自転車ブレーキシュー2種類の見分け方。アルミリムとステンレスリムの違い
一般自転車(ママチャリとも言われています。)のブレーキシューには2種類あることを知っていましたか?
一般自転車に使用されている2種類のブレーキシュー(アルミリム用とステンレスリム用)の見分け方について紹介していきます。
自転車の後輪タイヤは駆動部分でもあり、また荷台などが付いていますと荷物を積んだりして荷重がかかりそれにより前輪よりタイヤの消耗も早くなります。
自転車後輪タイヤ交換方法の第2回「タイヤ交換偏」と最終回「後輪取付偏」もありますので参照してください。
電動アシストバッテリー盗難防止に「ミニU型ロック」がおすすめ(パナソニック)
電動アシスト自転車のバッテリー本体を狙った盗難がまた最近多発しているニュースを聞きます。
駐輪時など電動アシスト自転車本体の施錠はもちろんですが、バッテリーの盗難防止も行いバッテリー本体と車体をガッチリとロックする2重ロックをおすすめします。
電動アシスト自転車バッテリー盗難防止用におすすめな商品としてU型ロックがあります。
子供用自転車のハンドル高さやサドル高さをお子様の成長に合わせて調整されていますか!?
子供用自転車もお子様の成長に合わせきちんとサイズ調整をしてあげませんとお子様も乗りにくいと感じていると思いますよ!
プロが教える!子供自転車用ハンドルとサドル高さ調整方法でお子様の自転車を調整して、乗りやすさ倍増にしてください。
2023年コスナブログ記事の年間ベスト10の発表です。
さてどのブログ記事のアクセス数が多かったでしょうか?
いってみましょう!
自転車タイヤ交換時期についてお問合せいただくことがあります。
実際現車を見ての判断になりますが、お客様愛用の自転車の使用頻度、走行距離、現在愛車に使われていますタイヤの品質グレード等により個人差もあります。
また、自転車は後輪が駆動系ですのでタイヤの消耗も前輪に比べ早くなります。
プロが教える!パナソニック「電動アシスト自転車バッテリー充電方法」
電動アシスト自転車には専用充電器が付属で付いてきます。
最近のバッテリーは大容量でありながらコンパクト設計されています。
パナソニックのバッテリーの場合は、満充電容量の80%まで一気に充電して、その後は過充電にならないように少しずつ充電する技術を採用しています。
初心者必見!自転車フレンチバルブアダプターを使った空気の入れ方
クロスバイク・ロードバイクなどの自転車チューブの口金は一般自転車に使用されている英式バルブと違い仏式バルブ(フレンチバルブ)を使用しています。
本来ならスポーツバイク(クロスバイク・ロードバイク)用メーター付きのフロアポンプで空気圧を目視で確認しながら空気を補充するのが一番ですが、普通の一般自転車用フロアポンプしか今は持っていない方には、フレンチバルブアダプターを使い空気を補充することができます。
プロが教える!自転車後輪タイヤ交換方法 最終回「後輪取付編」
プロが教える!後輪タイヤ交換方法、第1回「車輪取り外し編」、第2回「後輪タイヤチューブ交換編」、そして今回、最終回の第3回「後輪の車輪取付編」です。
プロが教える電動アシスト自転車のバッテリー外し方と入れ方のコツ
電動アシスト自転車のバッテリーの外し方や入れ方にもプロ目線での注意事項やワンポイントアドバイスがありますので是非忘れずに!
これで迷わない!自転車チューブバルブ「米式・英式・仏式」3種類と選び方
自転車チューブバルブ種類は、画像の左から米式・英式・仏式の3種類です。
当然、自転車バルブ口金の形状がそれぞれ違いますので空気を補充する時に使うポンプも確認が必要です。
お子さまもだんだん自転車に慣れてきて補助輪が無くても乗れるようになると、補助輪が邪魔をしてガチャガチャ地面に当たる音がして逆にバランスとりながら走行するのに負担がかかったりします。
そこで、次のステップとして補助輪を外してあげることで自分自身のバランスでスムーズに走行できるようになり駐輪する時のために外した補助輪に変わりスタンドに交換してあげるといいと思います。
今回は、子供自転車の補助輪外し方と両立スタンドの取付方法をプロ目線でわかりやすく教えますので参考にしてください。
自転車のパンクの原因は、なにも何かが刺さったことによるパンクが原因とは限りません!?
空気をポンプで一生懸命入れるのに、自転車バルブ口金付近から「ス~ス~」と音がするだけで一向に自転車のタイヤに空気が入っていかないそんな経験ありませんか?
そう!
以外と多いパンクの原因のひとつに、自転車虫ゴム劣化による空気抜けがあります。
自転車ハンドル高さ調整するだけで乗りやすくなるって知ってましたか?
昨年のアクセスランキングからひとつアップして第2位になったのがこちらのコスナブログ記事です。
街中で走行している自転車を見ていると時々、自転車の乗車姿勢で乗りずらそうな感じな方を見受けられます。
その原因のひとつが、乗車されている方の自転車ハンドル高さ位置が合っていない可能性が高いです。
毎日愛用されているあなたの一般自転車ですがハンドル高さ位置が調整できるって知っていましたか?
今年も圧倒的なアクセス数で2021年、2022年、2023年と3年連続で第1位になったのがこちらのコスナブログ記事です。
お客様から修理依頼等の予約のお電話や修理でのご来店時にご自分の自転車のタイヤサイズをお聞きすることがあるのですが、意外とご自分の愛車の自転車タイヤサイズを知らない方が多いんです!
もちろんタイヤサイズをどこを見て確認したらよいかも?になりますよね!
自転車タイヤサイズにも名称の呼び名、数字の見方、適合サイズなど色々あります。
今年もコスナサイクル店長のコスナブログ記事を読んでいただきありがごうございました。
お蔭様でアクセス数は日々増加しており日本のみならず世界の方々にもコスナブログ記事を定期的に読まれている方がいらっしゃるようで店長のわたし大変嬉しく思っております。
また、今年は10月に小田原箱根商工会議所の会員表彰式にて「令和5年度 優良小売店舗表彰」を受賞、11月には神奈川県庁で受賞式が行われた「令和5年度 神奈川県優良小売店舗表彰」と2つも受賞をいただく事ができましたこと、皆様に大変感謝いたしております。
ありがとうございます。
これからも少しでも皆さんのお役に立つよう日々頑張ってブログ記事を投稿していきますので、来年もコスナサイクルブログ記事をどうぞよろしくお願いします。
皆様にとりまして来年も良い年でありますよう心よりお祈り申しげます。